肩凝りっていったいなに?
日本人が感じる体の不調ランキング男性で2位女性は1位の肩凝り。
そもそも肩凝りっていったいなに?
肩凝りは外人には無いってほんと?
肩凝りは治らない?
今日はそんな疑問にお答えしていきます。
肩凝りはそもそもなにかというと・・。
はっきりした事は実はわかっていないんです。
えっどういう事。
と思われた方はすいません。
広く使われているのは、同じ姿勢を続ける事によって肩周囲の緊張を引き起こして疲労物質がたまってくるそれによって血流が末端までいかなくなり、肩凝りを感じると言われています。
もちろん、肩凝りの原因がはっきりしていないので対処法も実はあまり解明されていないのです。
じゃあどうしよも無いのかというとそんな事はありません。
当院にも肩凝りの悩みによって年間500名以上の患者さんが来院されます。
その人達の肩凝りがどういう経過をたどっていくか。
整体によって肩凝りを解消する事ができるのか?
内科疾患があった場合でも肩凝りは改善する事ができるのか?
そういう臨床データを積み上げる事によって、より効果がありより迅速に肩凝りを改善する事ができるようになっています。
ただ肩凝りだからといって肩の周りを揉むような事は決して整体とは言えません。
当院だからこそ肩凝りを改善できる方法を書いていきます。
1肩凝りを改善する方法
肩凝りに大きな関係があるのが、内蔵です。
内蔵というのは実は体の硬さや凝りを決めているといっても過言ではないぐらいに影響があります。
暴飲暴食はもちろん肩凝りの原因になります。
甘いもの・塩分が強いもの・アルコールこれはとり過ぎに注意です。
こういうものを過剰に摂取していると肩凝りはもちろん色々な病気の原因になります。
ではどうすればいいの?
そうそれは簡単です。腹八分を意識をして過剰な摂取を控える事が大事。
2肩凝りを改善する方法
睡眠をしっかりとる。
睡眠はちゃんととってるよ。という人もいれば枕があっていなくて肩凝りが起きているという事ももちろんあります。
ではどんな睡眠をとれば良いのか?
よく、睡眠時間をどれぐらいとればいいのか?という事も質問されますが実はあれは個人差がすごくあるので、どれぐらいというのはないんです。
自分が寝て目覚ましをかけずに起きるぐらいの時間が丁度いいといえるかもしれません。
枕に関しても、首だけでなく肩を乗せれるようなぐらいの大きな枕を選ぶ。
高すぎる枕は選ばないという事が肩凝りを改善するには必要になってきます。
3肩凝りを改善する方法
最後に肩凝りを改善する方法は全身運動です。
肩凝り特有のストレッチなどもありますが、それだけをやっても効果は一時的なものに終わってしまいます。
ここでは長期間効果が持続する方法としてどうせ運動するのであれば、効果の持続しやすいものをしていくのが、一番いいですね。
全身運動ってなに?
ランニングをすればいいの?
そうですね。肩凝りを解消するにはあまり心臓に負担をかけすぎてもよくありません。
なのでおススメはウォーキングです。
無理なく続けてできる事が重要になります。
※もう1つのポイントとして、ウォーキングする時には腕を大きく振る事を忘れずにしてください。
ただ歩いているときだけよりも確実に効果が高くなり肩凝りを解消できる。
なおかつダイエットの効果もでてきます。
まさに、一石二鳥というわけです。
さて、ここまで肩凝りを解消する3つの方法となぜ肩凝りになってしまうのかという事を詳しく書きました。
最後にここで言っておきたいのは
肩凝りは治らない?
そんな事はありません。
もし今まで肩凝りを治そうと整体や整骨院に行ったけど望ましい結果を得られなかったというのは、行った場所が悪かったと思ってください。
肩凝りは整体によって充分改善が見込める症状の1つです。
あなたが、なかなか改善しない肩凝りでお悩みであればまずは3つの方法を意識して生活してください。
それでも、完璧とは言えないのであればぜひ当院までご連絡ください。